ダイヤモンドの評価

ダイヤモンドの価値を決めるカラット

ダイヤモンドの価値を決めるカラット

ダイヤモンドといえばカラットと言われてもいい程4Cの中でも有名なカラット。
ですが、カラットの事を詳しく知る人は意外と少ないです。
今回は、カラットのいろいろについてお話ししたいと思います。

カラットって?

ダイヤモンドでよく聞くカラットですが、カラットとは重さの単位です。
1カラットは1グラムの10分の2、0,2gで1ctと表記されます。
1カラットは100ポイントに分割することができ、1ポイントは1カラットの100分の1です。
宝石商などでは1カラット以下のダイヤモンドをポイントだけで記述することもあります。
0,25カラットのダイヤモンドを25ポインターや25ポイントと呼ぶ、などです。
1カラットを超えるダイヤモンドの場合、例えば、1.07ctの場合は(イッテンゼロナナカラット)と呼びます。
ダイヤモンドは小数点以下百桁までの測定が可能となるので非常に精確な測定が出来ます。
1カラットの1000分の1(0.001カラット)にまで計量した後に一番近い100分の1、ポイントに四捨五入をします。
わずかに感じるカラット数の端数ですが、大変貴重なダイヤモンドであったり、高品質なダイヤモンドであれば、その端数が数百 、数千ドルもの価格差になることもあるのです。

原石から磨き出す際、カッターはまずカラットが大きく採れるようにカットを施します。
同じカラットのダイヤモンドでもその他のグレードによって価値が変わります。
全く同じカラットでも深さの寸法が違うダイヤモンドであればテーブル面の直径が異なります。
例えば、深さの寸法が浅いものはテーブル面の直径が大きく見た目には大きなダイヤモンドに見え一見価値の高いダイヤモンドのように思えるかもしれません。
ですが、効率よく光を反射するカット形状に値しない為、輝きが損なわれ評価も低くなります。
カットグレードの一定の基準に沿ったカットが施されたダイヤモンドでなければ、たとえ大きく見えるダイヤモンドであっても評価が下がり、価格も大きく落ちてしまうのです。

カラットはしばしば大きさや量を表すと間違われますが、カットにより大きさは変わるため、この認識は正しくありません。
例えば、0,1gのダイヤモンドが2つあるとします。
片方は厚さが薄く表面積が大きいもの。
もう片方は厚みがあって表面積小さいもの。
この表面積の大きさはカットデザインによって大きく変わります。
そのため、ぱっと見の大きさに違いがあるものでもカラットは同じということもありえます。
とは言うものの、カラットを大きさの単位と間違われるのにも理由があります。
ダイヤモンドの多くがラウンドブリリアントカットを施されており、また、4Cを意識して購入するのは一般的にエンゲージリングの場合が多いです。
4Cが適用されるのはラウンドブリリアントカットのダイヤモンドのみとなります。
ここでカラット数別のラウンドブリリアントカットの直径数を見てみましょう。
0.10ct = 3.0mm
0.20ct = 3.7mm
0.30ct = 4.3mm
0.50ct = 5.2mm
1.00ct = 6.5mm
このようにカラット数が大きくなれば直径が大きくなっていますので、カラットを大きさの単位だと勘違いされることが多いのも納得です。

カラット数=価格差?

クラリティ、カラー、カットの条件が同じダイヤモンドの場合、カラットの数字が大きいものほど高額になっていきますが、カラットが倍だから値段も倍とは言えません。
取り扱う業者の違いももちろんですが、ダイヤモンドはサイズが大きいほど希少価値が高くなり魅力的な為、割高の値段設定になることが多いのです。
例えば0,5カラットのダイヤモンドが173,000円の場合、倍の重さの1カラットのダイヤモンドが価格も倍で346,000円になる、とは限りません。
現在では1カラットのダイヤモンドは796,000円ほどとなり、0,5カラットのダイヤモンドの約4,3倍の価格となっています。
このように1カラットのダイヤモンドが4つで4カラットのものより、1つで4カラットのダイヤモンドは1カラット×4の価格よりも大幅に高額となるのです。

カラットの起源は?

0,2gが1カラットとされる現代のカラットシステムは、イナゴ豆から始まりました。
カラットの語源はカロブ(イナゴ豆)から由来していて、この豆の実はさやの中の位置に関係なく重さがほぼ均一となっています。
乾燥させると一粒が0.2gになり、昔はこの実を使って宝石の重量を計っていました。
ギリシャ語でこの豆をキャラテイオンと言いそこから、イナゴ豆=1カラットになったと言われます。

マジックサイズって?

ダイヤモンドには価格に大きく差が出るカラット数があります。
それに当たるカラット数は0,5カラット、0,75カラット、1カラットなどでそれらをマジックサイズと言われます。
例えば、0,95カラットのダイヤモンドと、1,01カラットのダイヤモンドでは視覚的には大きな差はありません。
ですが、1カラット以上のダイヤモンドを求める消費者としてはその差は大きいものです。
片方のダイヤモンドがマジックサイズの1カラットを超えることから、その重量がわずか6ポイントの差でも価格差は20%ほど生じることになります。
これを逆手に取り、1カラット近くのダイヤモンドを希望しているなら、0,99カラット以下のダイヤモンドを選ぶと1カラットを超えるダイヤモンドよりも割安に高品質なダイヤモンドが手に入ります。
マジックサイズにほど近いけれど、少しだけ届かないカラットのダイヤモンドはカラットの数にこだわりがない消費者にとっては、実はお買い得で狙い目なダイヤモンドとなるのです。

人気のカラット数は?

エンゲージリングなどに選ばれるのは、0,2カラットから0,4カラットが平均的だと言われます。
では、相場のカラットはどのくらいでしょうか?
最も多いのは0,2カラットから0,3カラットで、それの続くのは0,3カラットから0,4カラットです。
この結果を見ると、0,2カラットから0,4カラットで充分だとする人が多いようです。
このカラット数が小さいと感じるか大きいと感じるかは個人差があるとは思いますが、0.2カラット未満の層も1割程度はいるので、そう考えるとエンゲージリングのダイヤモンドはカラット数が大きいものでなければならない、とも言えないようです。

一般的にエンゲージリングで人気があるのは0,3カラットと言われています。
カラット数によりダイヤモンドのサイズも大きくなるので、あまりカラット数の大きいものだとデザインのバランスに影響してきます。
大き過ぎず小さ過ぎない0,3カラットは直径で言うと4,2mm程です。
見た目も華奢過ぎないので貧相に見えず、女性の指に収まりのいいジャストサイズと言えると思います。
また、0,3カラットだとデザインの種類が多くデザインの選択肢が広がることも要因の一つです。
ファッショナブルなデザイン、上品なエンゲージリングを選びたいなら0,3カラットのダイヤモンドがお勧めです。

いかがでしたでしょうか?
ダイヤモンドを選ぶ際によく耳にするカラットですが、実はちょっと違うように解釈していたり、意外と知らないことも多いです。
ですが、ダイヤモンドを購入する前に知っておくと、少しだけお得に質の良いダイヤモンドが手に入るかもしれません。
素敵なダイヤモンドとの出会いをお祈りしております。

関連記事

  1. 世界で最も大きなダイヤモンドの産地

  2. ゴールドジュエリー

    海外では圧倒的に主流はゴールド

  3. 世界で最も有名なダイヤモンド婚約指輪

  4. ダイヤモンドの4C~価値を知るための基準~

  5. プラチナの特徴って?あまり知られていない歴史についてもご紹介!

  6. カラーダイヤの評価~ファンシーダイヤモンドについて~

  7. ダイヤモンドの取引所にまつわるお話

  8. シルバージュエリーについて

    シルバーとシルバージュエリーについて

ネット通販で購入

ダイヤモンドの結婚指輪を通販で買うのはもはや常識

インターネットがすっかり普及した現代社会では、どんなものでもオンラインショップの通販で簡単に手に入れ…

ダイヤモンドジュエリーをネット通販で選ぶコツ

ダイヤモンドジュエリーをネット通販で選ぶコツ

ダイヤモンドの購入を考えた時、皆さんはまずどのような購入方法を思い浮かべるでしょうか?百貨店やフ…

婚約指輪をネット通販で

ネット通販で婚約指輪を一緒に選びましょう

一粒の輝くダイヤモンドの入った小さな箱をパカッとした開いた瞬間、女性は思わず口に手を当てる風景を皆様…

ネット通販で購入する前に

ネット通販で購入する前に!ダイヤモンドの基本

数ある宝石の中で一番女性を虜にし、プレゼントして心から喜ばれる宝石と言えば、ダイヤモンドです。また、…

ダイヤモンドを通販で購入するってどうなの

ダイヤモンドを通販で購入してみる

ダイヤモンドを通販で購入してみませんか?数ある宝石の中でも格別な美しい輝きを放ち、王者の風格が漂…

ネット通販で楽しいダイヤモンド選び

ネット通販で楽しいダイヤモンド選び

最近ではお店で直接購入するだけでなく、インターネット上の通販を利用して手軽に商品を購入できるサービス…

通販でダイヤモンドを購入する秘訣

ネット通販でダイヤモンドを購入する秘訣

通販でダイヤモンドを購入する秘訣とは?婚約・結婚指輪に。プレゼントや大切な記念日に。頑張った自分…

ダイヤモンドを通販で購入する場合知っておきたいこと

ダイヤモンドを通販で購入する場合に知っておきたいこと

最近ではお店で直接購入するだけでなく、インターネット上の通販を利用して手軽に商品を購入できるサービス…

ダイヤモンドをネット通販で

ネット通販で数多くのダイヤモンドジュエリーに出会う

ダイヤモンドジュエリーを通販で購入する初めて私がジュエリーショップへダイヤモンドジュエリーを購入…

おすすめ記事

ダイヤモンドの4Cに優先順位ってあるの?

ダイヤモンドを購入する際には、ほとんど鑑定書が付属しています。鑑定書ではカット、カラー、クラリティ、…

氷点下の宝石?ダイヤモンドダストって?

ダイヤモンドダストと一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?冬の季節に見られるといわれる自然現…

通販でダイヤモンドを購入する秘訣

ネット通販でダイヤモンドを購入する秘訣

通販でダイヤモンドを購入する秘訣とは?婚約・結婚指輪に。プレゼントや大切な記念日に。頑張った自分…

世界中で大ヒット!ダンシングストーンのダイヤモンドネックレスの魅力

ダンシングストーンをご存知でしょうか?そう、文字通り宝石が踊っているように動くセッティング方法なので…

プラチナについてもっと知りたい

ブライダルリングとして最も人気の高い貴金属、プラチナ。永遠に褪せることのない、高貴で潔白な白い輝き。…

ダイヤモンドジュエリーの魅力

ダイヤモンドジュエリーの魅力は永遠ですよね

婚約や結婚など人生の節目に選ばれるダイヤモンドジュエリー。身近に思えるダイヤモンドジュエリーです…

エリザベス・テイラーが愛したダイヤモンドジュエリーたち

世界一美しい女性と呼ばれたハリウッドの名女優、エリザべス・テイラー。生涯多くの恋をし、7回の結婚と離…

オーダーメイドのダイヤモンドジュエリー

オーダーメイドのダイヤモンドジュエリー

素敵なジュエリーを探して歩くのも楽しいですが、自分の好きなように想像したジュエリーを身に着けることが…

4C以外のカットの種類と魅力

カットについてダイヤモンドのカットで一番有名なのは4C評価の対象にもなっているラウンドブリリアン…

ゴールドの魅力・歴史

ジュエリーを語る上で欠かせない存在と言えば、ゴールドです。紀元前の古代エジプトの頃ではすでにジュエリ…

エンゲージリング

  1. ダイヤモンドの結婚指輪を選ぼう
  2. 海外セレブのダイヤモンド婚約指輪ストーリー
  3. どんなエンゲージリングが欲しいですか?

購入のためのヒント

  1. ダイヤモンドのクラリティ
  2. カラーダイヤモンドを知りましょう

ダイヤモンドの基礎知識

そもそもダイヤモンドとは?知らなかった生成過程について!

ジュエリーやマリッジリングとして使用されるダイヤモンドですが、宝石そのものの生成の過程や歴史、神話、…

1からのダイヤモンドネックレス選び

1からのダイヤモンドネックレス選び

ダイヤモンドネックレスが欲しいなと思った時に、何からどう選べばいいかよくわからない方も多いのではない…

ダイヤモンドジュエリーを長持ちさせるために

ダイヤモンドジュエリーを長持ちさせるために

ダイヤモンドジュエリーのお手入れとメンテナンスジュエリーのお手入れは、どうされていますか?きれい…

ダイヤモンドの価値を決めるカラット

ダイヤモンドの価値を決めるカラット

ダイヤモンドといえばカラットと言われてもいい程4Cの中でも有名なカラット。ですが、カラットの事を…

ダイヤモンドの4C「クラリティ」とは

クラリティについてダイヤモンドには4Cという評価基準がありますが、カットやカラー、カラットなどに…

オーダーメイドのダイヤモンドジュエリー

オーダーメイドのダイヤモンドジュエリー

素敵なジュエリーを探して歩くのも楽しいですが、自分の好きなように想像したジュエリーを身に着けることが…

ダイヤモンドのインクルージョンとは

ダイヤモンドのインクルージョンとは???

ダイヤモンドのインクルージョンについて地中深く、太古からの長い年月をかけて形成されるダイヤモンド…

ダイヤモンドの結婚指輪を贈る

結婚指輪にはダイヤモンドリングを

一生の記念となる大切な日。家族や友人たちの前で愛を誓う瞬間。結婚指輪は、この瞬間から一生身に着けてい…

ダイヤモンドの4Cとは

ダイヤモンドの4Cを分かりやすく説明します

輝くダイヤモンドは、いつみてもうっとりしてしまいますね。同じダイヤモンドなのに一つ一つ違う事…

ダイヤモンドの天然インクルージョンとはどんなもの?

ダイヤモンドは、それぞれが内部に独特な特徴を持つ宝石です。天然のダイヤモンドにはひとつずつに違った個…

どんなエンゲージリングが欲しいですか?
  1. ネット通販で購入する前に
  2. 使わなくなったダイヤモンドジュエリーを売ってみよう
  3. ダイヤモンドジュエリーをネット通販で選ぶコツ

ダイヤモンドの4Cについて

  1. ダイヤモンドのカット
  2. ダイヤモンドのカラー
  3. 歴史から見るダイヤモンドのカット
  4. 鑑定書・鑑別書
  5. ダイヤモンドの価値を決めるカラット

ネット通販でダイヤモンドを選ぶ

ダイヤモンドを通販で購入するってどうなの

ダイヤモンドを通販で購入してみる

ダイヤモンドを通販で購入してみませんか?数ある宝石の中でも格別な美しい輝きを放ち、王者の風格が漂…

婚約指輪をネット通販で

ネット通販で婚約指輪を一緒に選びましょう

一粒の輝くダイヤモンドの入った小さな箱をパカッとした開いた瞬間、女性は思わず口に手を当てる風景を皆様…

PAGE TOP