ダイヤモンドを知る

ダイヤモンドの4C ~カラットの意味と価格について~

ダイヤモンドの鑑定書には、4C(カット、カラット、クラリティ、カラー)というグレード別に評価結果が表記されています。これら4つのCの内のひとつにカラットという評価があります。宝石は一粒何カラットという表現で記載されており、この数値を基準に宝石の大きさを判断します。時折ニュースなどで、「オークションで世界最大の120カラットのダイヤモンドが競売にかけられる!」などといった表現を見かけることがある通り、宝石の価値を伝えるには、まずカラットがどれだけであるかというだけで、そのダイヤモンドのイメージや希少価値を想像することができるのです。

今回は、4Cのひとつであり、どれだけの大きさかを判断する基準となる、カラットの意味や価格との関係についてお伝えします。

カラットは重さを表す基準です

カラットは英語では「Carat 」と書き、これを略して「ct」と書かれています。一般的には宝石の大きさを表す言葉として通用していますが、実はこれは宝石そのものの「重さ」を表現するものなのです。ちなみに1カラットは約0.2gです。カラットという言葉の起源は、遠い昔の地中海沿岸でキャロブ(イナゴ豆)を宝石を計る単位として使用していた事から始まりました。キャロブはCarobと綴り、重さがほぼ0.2グラムです。軽い宝石類を計るのに最適だったので、この単位が世界で定着するようになり、キャロブ(又はギリシャ語でキャラティオン)から取った「カラット」という呼び方になったという事です。

ダイヤモンドは希少価値が大変高く、1カラットを入手するには、大変な時間と労働力が必要となります。例えば、カットや研磨処理を終えてジュエリーにセッティングするための1カラットのダイヤモンドを手に入れるには、約250トンの鉱山から原石を採掘し、加工されなければなりません。ダイヤモンドの採掘量は年々減少してきており、その希少価値は高くなるばかりです。こういった理由からダイヤモンドの価値が上がり、同時に価格も上昇しているのです。

カラットを重量と長さで判断してみる

宝石の1カラットは、約0.2gです。これは世界的に定められている国際基準です。0.5カラットという大きさの場合では、0.5カラット×0.2グラム=0.1グラムといった重さになります。重量で表すととても軽いように感じますが、この重量がほんの少し違うだけで、宝石の見た目の大きさにはかなりの差が出るのです。

それでは次に、重量ではなく寸法でその大きさを判断することにしましょう。一般的なラウンドカットのものを例に挙げると、1カラットの宝石の直径は、約6.5mmとなります。これより以下に、1カラット以下のものの直径の長さを表示します。いずれも、およその単位となります。

0.1ct = 3.0mm、0.2ct = 3.8mm、0.3ct = 4.4mm、0.4ct = 4.8mm、
0.5ct = 5.2mm、0.6ct = 5.25mm、0.7ct = 5.8mm、0.85ct = 6.2mm、1ct=6.5mm

1グラム以下の重さだと、とても軽い印象で実感がないかも知れませんが、寸法で見てみると、大体の大きさがイメージできるのではないでしょうか。
先に挙げた例は、ダイヤモンドカットの定番であるラウンドの場合ですが、その他の長方形や正方形、楕円形などにカットされたファンシーカットの場合は、それぞれの直径の長さが違うので、同じ1カラットのものでも寸法に違いが出ます。では、こちらで1カラットのファンシーカットダイヤモンドの長さを例に挙げて、それぞれ比べてみることにしましょう。

プリンセス1ct=5.5mm、アッシャー1ct=5.5mm、クッション1ct=5.5mm
エメラルド1ct=7×5mm、マーキス1ct=10×5mm、オバール1ct=7.7×5.7mm、
ペア1ct=7.7×5.7mm、ハート1ct=6.5mm

プリンセス、アッシャー、クッションの正方形のカットは同じ長さですが、長方形のエメラルドになると縦幅が長くなります。楕円形のマーキスやオバール、ペアでは縦幅が大きく増え、さらに先端の尖ったマーキスは縦の長さが最長となります。ハートは四角形よりも少し大きくなることが解りました。

婚約指輪で人気のカラット数は?

ダイヤモンドといえば、やはり定番なのが婚約指輪です。耐久性があり、その輝きが永遠に朽ちることの無いダイヤモンドは、永遠の愛を約束する証として、婚約時の贈り物として世界中で定着しています。それでは、婚約指輪を購入する場合には、何カラットのものを選べば良いのでしょうか。良く耳にするのは、セレブが何十カラットの指輪を受け取ったとか、お給料の何か月分のものを贈る、などといったお話です。

実際に婚約指輪を購入された方々に調査した結果では、平均して0.3カラットのものが一般的に人気があるという結果が出されたそうです。購入率が最も高かったのは、0.2カラットから0.3カラットのもので、次が0.3から0.4カラットのものでした。

0.3カラットというと、直径が約4.4mmです。大きくもなく小さくもなく、指につけていて違和感の無いちょうど良い感じのサイズといえます。日常につけていても邪魔にならず、どんなファッションにも合わせることができます。0.3カラットというサイズはどんなデザインの指輪にもセッティングしやすいので、選択の幅も広がります。他の指輪と重ね着けするなどして、指先のさりげないお洒落を楽しむこともできます。

カラットと価格の関係

ダイヤモンドを購入する場合に、まず気になるのは価格です。カラットの大きさは価格の違いに関係するのでしょうか?

やはり、カラットは大きければ大きいほど価格が上昇します。同じ1カラットのものがふたつある場合は、カット、クラリティ、カラーなどの他の評価の差で価格に差が出ます。同じ1カラットでも、カラット以外の評価が高いものの方が値段が高くなるということです。最近の調査結果では、婚約指輪として購入される平均価格は、25万から40万円のものが多いそうです。そして最も一般的な価格は35万円前後のものだということです。

ファッションとして楽しむなら

ダイヤモンドジュエリーをファッションとして楽しみたい方や、自分へのご褒美として購入をお考えの方は、大きさやデザインなど選択技がグンと広がるので、どれを選ぼうか迷われる方も多いかも知れません。仕事や普段使いとして、毎日ダイヤモンドジュエリーを着けたい方は、大きすぎない程度のものを選ばれることをお勧めします。あまり大きいと、仕事をする際に指輪を引っ掛けてしまう事もあるからです。仕事着や普段着にも合い、他のジュエリーとコーディネートも出来る様なシンプルで飽きの来ないデザインを選ぶことも大切です。

逆にフォーマルやお出かけ用としてのダイヤモンドジュエリーの場合は、大きめのゴージャスなものを選ばれるのが良いでしょう。大きなパーティ会場で遠くから見ても輝きが引き立つ様なものや、個性的なデザインのものだとパッと華やいだ雰囲気が演出されます。ドレスがシンプルでも、ジュエリーが豪華だとエレガントな雰囲気になり、好感度もアップします。

以上に挙げたのは一般的なアドバイスですが、ファッションの好みはやはり人それぞれです。ジーンズに豪華なダイヤモンドを合わせたりするなど、ご自分の個性を活かせる着こなしであれば、カラットや大きさにこだわらずに、どんどんダイヤモンドジュエリーを楽しむべきなのではないでしょうか。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は4Cのひとつであるカラットについて、お話ししました。ダイヤモンドは希少価値が高いので、大きくなるほど価格が上がります。人気の0.3カラット前後のものでしたら、カラー、クラリティ、カットのグレードが優れたものが沢山あります。通販でダイヤモンドジュエリーを購入される際に、すでに何カラット程度のものが欲しいと決まっている場合などは、その他の評価を必ず確認して少しでも良質のものを選ばれることをお勧めします。

関連記事

  1. ダイヤモンドの用途について

  2. ダイヤモンドの結婚指輪を贈る

    結婚指輪にはダイヤモンドリングを

  3. 良いインクルージョンと避けたほうがいいインクルージョン

    良いインクルージョンと避けたほうがいいインクルージョン

  4. 4C以外のカットの種類と魅力

  5. ダイヤモンドジュエリーの魅力とは

    ダイヤモンドジュエリーの魅力とは?

  6. ダイヤモンドピアスを選ぶ5つのルール

    ダイヤモンドピアスを選ぶための5つのルール

  7. ダイヤモンドピアスのセッティングには、どんな種類があるの?

  8. 婚約指輪を選ぶポイント

    迷う婚約指輪選び!ポイントを教えます

ネット通販で購入

ダイヤモンドの結婚指輪を通販で買うのはもはや常識

インターネットがすっかり普及した現代社会では、どんなものでもオンラインショップの通販で簡単に手に入れ…

ダイヤモンドを通販で購入する場合知っておきたいこと

ダイヤモンドを通販で購入する場合に知っておきたいこと

最近ではお店で直接購入するだけでなく、インターネット上の通販を利用して手軽に商品を購入できるサービス…

ダイヤモンドをネット通販で

ネット通販で数多くのダイヤモンドジュエリーに出会う

ダイヤモンドジュエリーを通販で購入する初めて私がジュエリーショップへダイヤモンドジュエリーを購入…

通販でダイヤモンドを購入する秘訣

ネット通販でダイヤモンドを購入する秘訣

通販でダイヤモンドを購入する秘訣とは?婚約・結婚指輪に。プレゼントや大切な記念日に。頑張った自分…

婚約指輪をネット通販で

ネット通販で婚約指輪を一緒に選びましょう

一粒の輝くダイヤモンドの入った小さな箱をパカッとした開いた瞬間、女性は思わず口に手を当てる風景を皆様…

ダイヤモンドを通販で購入するってどうなの

ダイヤモンドを通販で購入してみる

ダイヤモンドを通販で購入してみませんか?数ある宝石の中でも格別な美しい輝きを放ち、王者の風格が漂…

ネット通販で楽しいダイヤモンド選び

ネット通販で楽しいダイヤモンド選び

最近ではお店で直接購入するだけでなく、インターネット上の通販を利用して手軽に商品を購入できるサービス…

ネット通販で購入する前に

ネット通販で購入する前に!ダイヤモンドの基本

数ある宝石の中で一番女性を虜にし、プレゼントして心から喜ばれる宝石と言えば、ダイヤモンドです。また、…

ダイヤモンドジュエリーをネット通販で選ぶコツ

ダイヤモンドジュエリーをネット通販で選ぶコツ

ダイヤモンドの購入を考えた時、皆さんはまずどのような購入方法を思い浮かべるでしょうか?百貨店やフ…

おすすめ記事

1からのダイヤモンドネックレス選び

1からのダイヤモンドネックレス選び

ダイヤモンドネックレスが欲しいなと思った時に、何からどう選べばいいかよくわからない方も多いのではない…

ダイヤモンドのカット

ダイヤモンドの価値はカット(Cut)にかかってる??

ダイヤモンドのカットについて磨けば光るダイヤモンドの原石ですが、磨かなければ少しも光りません。価…

ダイヤモンドの4C「クラリティ」とは

クラリティについてダイヤモンドには4Cという評価基準がありますが、カットやカラー、カラットなどに…

どんなダイヤモンドピアスをつけますか?

自分にとってピアスはどんな存在ですか?

ダイヤモンドピアスでキラキラした毎日を皆さんは、朝、目が覚めて何をしますか。私は、まず時間を…

ダイヤモンドのクラリティ評価の違いとは?

鑑定書におけるダイヤモンドの4Cのクラリティグレードでは、その評価が何段階かに分けて詳しくグレーディ…

一粒ダイヤモンドの魅力とは?

一粒ダイヤモンドの魅力とは?

毎日気軽に身につけられるアクセサリーを探しているという人がいたら、真っ先にお勧めしたいのが「一粒ダイ…

カラットの知識と逸話

ダイヤモンドのカラットについてダイヤモンドは輝きや透明度も美しいですが、その重量からも価値の判断…

鑑定書・鑑別書

知っているようで知らない、鑑別書・鑑定書とは?

鑑定書、鑑別書について宝石の「鑑定書」や「鑑別書」はどんなものかご存知ですか?ジュエリーには、「…

プラチナの特徴って?あまり知られていない歴史についてもご紹介!

プラチナは結婚指輪や婚約指輪などといったマリッジリングにもよく使用される金属です。しかしこのプラチナ…

男性も楽しめるダイヤモンド

美しい輝きを放つ、誰もが魅了される宝石、ダイヤモンド。ダイヤモンドというと女性向けというイメージが強…

エンゲージリング

  1. エンゲージリングを普段使いに
  2. 婚約指輪をネット通販で
  3. ダイヤモンドの結婚指輪を贈る

購入のためのヒント

  1. ダイヤモンドピアスを選ぶコツ

ダイヤモンドの基礎知識

ダイヤモンドを下取りしてもらうためのヒント

サザビーズやクリスティーズなどの大手オークションハウスなどでは、ダイヤモンドが記録的な価格で落札され…

ダイヤモンドの4C

ダイヤモンドの4Cを勉強しましょう

ダイヤモンドの美しさを評価する上で、専門の鑑定士が鑑定し、鑑定書というものをつけます。その評価を…

知られざるダイヤモンドの歴史について

知られざるダイヤモンドの歴史について

多くの人を魅了するダイヤモンドには長い歴史があります。今回はダイヤモンドの歴史についてお話しした…

ダイヤモンドジュエリーの普段のお手入れ

ダイヤモンドジュエリーの普段のお手入れ

大切なダイヤモンドジュエリーのお手入れはどうされていますか?滅多に使う機会のないエンゲージリングなど…

ダイヤモンドの価格はどのように決まるの?

ダイヤモンドの価格はどうやって決まるの?

ダイヤモンドの値段はどうやって決まるの?ジュエリーショップのショーケースの中に並ぶダイヤモンドジ…

ダイヤモンドジュエリーを長持ちさせるために

ダイヤモンドジュエリーを長持ちさせるために

ダイヤモンドジュエリーのお手入れとメンテナンスジュエリーのお手入れは、どうされていますか?きれい…

ダイヤモンドの4Cとは

ダイヤモンドの4Cを分かりやすく説明します

輝くダイヤモンドは、いつみてもうっとりしてしまいますね。同じダイヤモンドなのに一つ一つ違う事…

ダイヤモンドの誕生秘話

ダイヤモンドの誕生秘話

宝石といえばダイヤモンドと言っても過言ではないほど有名なダイヤモンドですが、どんな鉱物なのかなど詳し…

ダイヤモンドのインクルージョンとは

ダイヤモンドのインクルージョンとは???

ダイヤモンドのインクルージョンについて地中深く、太古からの長い年月をかけて形成されるダイヤモンド…

アントワープは世界最高のダイヤモンド取引所

採掘されたダイヤモンドの原石は、カットと研磨を施され美しい宝石となった後、世界中にあるダイヤモンド取…

ネット通販で楽しいダイヤモンド選び
  1. プラチナダイヤモンド
  2. 宝石鑑定士という仕事
  3. 自分の外的要素に合ったネックレスとは?

ダイヤモンドの4Cについて

  1. 鑑定書・鑑別書
  2. 歴史から見るダイヤモンドのカット
  3. ダイヤモンドの評価
  4. ダイヤモンドの価値を決めるカラット
  5. ダイヤモンドの評価
  6. ダイヤモンドの4Cとは
  7. ダイヤモンドのインクルージョンとは

ネット通販でダイヤモンドを選ぶ

ネット通販で楽しいダイヤモンド選び

ネット通販で楽しいダイヤモンド選び

最近ではお店で直接購入するだけでなく、インターネット上の通販を利用して手軽に商品を購入できるサービス…

婚約指輪をネット通販で

ネット通販で婚約指輪を一緒に選びましょう

一粒の輝くダイヤモンドの入った小さな箱をパカッとした開いた瞬間、女性は思わず口に手を当てる風景を皆様…

PAGE TOP